AS21477 脇差:横山加賀介藤原祐永

説明

ご注文番号:AS21477
脇差(寸延び短刀):白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)

銘:横山加賀介藤原祐永
菊一備前長船住              

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は横山加賀介藤原祐永としては上々作にランクされる作品です。
新新刀:上作:備前
研磨済み
はばき:金着一重鎺
刃長: 34.5センチ
反り: 0.8センチ
目釘穴: 1個
元幅: 2.71センチ
重ね:0.65 センチ
刀身重量: 265 グラム
時代:江戸時代天保頃 
体配:平打ち脇差で身幅、重ね尋常な反りのある体配。
地鉄:小板目肌良く積んで地沸が付き。綺麗な無地風の地鉄となる。
刃紋:匂出来、刃区より直刃長くその先、匂口の締まった丁子乱れとなり花の咲いた風体で焼き上げ、帽子綺麗に丸く返る。

特徴:横山加賀介藤原祐永は祐平の次男で兄の祐盛が祐定家の養子になるに及び父祐平の後を継ぎ、自ら友成56代孫と言う。他にも友成56代孫と切る刀工も多く混乱する。嘉永4年6月2日に57歳で亡くなる。

拵:
鍔:楕円形赤銅無地に波と雲と三日月を高彫し金で色絵をほどこす 
縁頭:赤銅魚子地に葵に葉を高彫し金で色絵をほどこす
鞘:青貝散らし鞘
目貫:赤銅地で蝶の図柄を高彫し金で色絵をほどこす
小柄;赤銅魚子地に波の図柄とススキの図柄を高彫し金で色絵をほどこす

葵美術より一言: 横山加賀介藤原祐永は本格的な横山丁子乱れを定着させた刀工でその弟子である横山祐包、そのほかの弟子に伝えていった刀工として有名である。一文字風の作品とは異なり匂口は締まった華やかな作品を製作し世の喝采を受けたと言われている。横山祐高、祐芳、祐直。祐高、祐義。祐兼、祐春、祐則などの刀工にその特徴ある刃紋は伝播していった。相当な数の弟子によって製作されたと考えられます

特別保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形



終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/11/30 (火) 12:13

※ = 自動入札