AS25490 刀: 肥前国忠吉(特別保存刀剣)(拵: 保存刀装具)

説明

刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)(拵: 保存刀装具)

銘:肥前国忠吉

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は肥前国忠吉としては上々作にランクされます。

鎺:金着一重
刃長: 2尺2寸5分(68.2cm)
反り: 3分(0.9cm)
目釘穴: 2個
元幅: 3.01cm
先幅: 2.27cm
重ね: 0.58cm
刀剣重量: 705g

時代: 江戸時代初期
体配: 2cmくらいの区送がありますが身幅、重ねが反りが小さく鋒やや伸びた作品です。
地鉄:精良な地鉄で肌目がよく見て取れる。
刃紋:直刃出来に二重刃がかかり、鋒近辺には二重刃に足が入る。

特徴:新刀:最上業物:最上作:肥前
肥前国忠吉は江戸時代初期から明治時代まで9代にわたって続いた刀工で、中でも本作は姿から初代の作品と考えられる。初代肥前国忠吉は佐賀の刀工で、一度上京し埋忠明寿の門で学んだあと、佐賀に帰国し、佐賀藩の抱工として腕をふるった。肥前刀の随一の刀工として名高く、切れ味に優れることで知られ、大業物に指定されている。本作は初代の初期に近い作風と思われ、古刀のような変化のある刃紋となり楽しめる作品です。

拵:保存刀装具
鍔:鉄地鐔に雲図
縁頭:鐺:銀地波図
目貫:雉図

特別保存刀剣鑑定書
保存刀装具鑑定書(拵)
葵美術鑑定書:全身押形

※海外送料別途 


開始価格: ¥2,500,000

残り時間:
終了時刻: 2025/12/04 (木) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥2,500,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/11/27 (木) 16:37

※ = 自動入札