入札履歴
このオークションは終了しました。
最高入札者 : rveng
rveng
2025/07/27 (日) 03:58 |
¥450,000 |
オークション開始
2025/07/23 (水) 11:46 |
※ = 自動入札
脇差:白鞘入り、拵え付き (保存刀剣)
銘: 備州長船賀光 (よしみつ)
文安六年二月(以下切) 1449
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は備州長船賀光 としては上作にランクされます。
鎺: 素銅地一重に金と赤銅色絵
刃長: 58.8cm
反り: 2.0cm
目釘穴: 4
元幅: 2.55cm
先幅: 1.62cm
重ね: 0.40cm
時代: 室町時代初期 1449
体配: やや細身で反りの深い優美な体配の脇差。表裏に樋を彫る。
地鉄: 小板目肌に小杢目肌が混じり、地沸がつき淡い映りが現れる。
刃紋:沸出来丁子乱れに互の目乱れが混じり、
足が働き、帽子乱れ込んで先尖りごころに返る。
特徴:長船賀光は兼光の門流とされ盛光の弟とされ作風もよく似た作品を制作し二代、三代と継続する。
本作は多少の鍛疵があるものの、裏年紀もあり、時代を感じさせます。姿の美しいほぼ刀の長さの脇差です。
拵:
鍔:鉄地透かし鐔
縁頭:鉄地に魚の図
鞘:黒色石目地鞘
目貫:素銅地に梅の図
保存刀剣
葵美術鑑定書:全身押し形
落札価格:¥450,000
このオークションは終了しました。
最高入札者 : rveng
rveng
2025/07/27 (日) 03:58 |
¥450,000 |
オークション開始
2025/07/23 (水) 11:46 |
※ = 自動入札