AS24408 刀:無銘(寿命)(保存刀剣)

説明

刀:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)

銘:無銘(寿命)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(寿命)としては 上作 にランクされる作品です。
鎺:金着一重 
刃長: 2尺3寸7分(71.8センチ)
反り:6分(1.82 センチ)
目釘穴:2個
元幅:3.02センチ
先幅:2.09センチ
重ね:0.71センチ
刀剣重量:705グラム
時代:室町時代末期頃
体配:身幅がやや広く反り深くつき、鋒の伸びた体配の良い姿をした作品。
地鉄:板目肌よく錬れて地鉄の板目がよく見てとれ、地景が働く。
刃紋:沸出来互の目乱れ、やや谷が低く良くできた作品です。
帽子は鋒の刃に沿って乱れこむ。

特徴:刀剣博物館では無銘(寿命)と鑑定がなされました。寿命は古来より寿命が伸びると称され縁起の良い作品として喜ばれ贈答品として喜ばれました。  
当時の平均寿命が40歳そこそこであったので
現在の寿命が伸びるとでは意味が相当違っていたに
相違ありません。 研磨もよく、出来も良い作品であり
体配もボリューム感がありますので是非お勧めしたい作品です。

拵:
鍔:ほぼ四角形の鉄鍔に山や橋を渡る人物なをが金で描かれている若芝鍔
縁頭:赤銅地に波を金銀で描く  銘:泰山教重
鞘:灰色に黒の紋様を描いた作品
目貫:片方の目抜きには松の木を高彫りし裏の目抜きには筏とも取れる木を高彫りし金で色絵を施す。

葵美術より一言:おそらく室町時代の寿命であると考えられる作品です、鞘書きは残念ながら偽名と思いますが、拵はよくできた作品です。是非お勧めしたい作品です。

保存刀剣
葵美術鑑定書
全身押し形




落札価格:¥610,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : antic

antic
2025/03/04 (火) 09:34
¥610,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:34
¥609,000
antic
2025/03/04 (火) 09:33
¥606,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:33
¥605,000
antic
2025/03/04 (火) 09:31
¥601,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:31
¥600,000
antic
2025/03/04 (火) 09:31
¥591,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:31
¥590,000
antic
2025/03/04 (火) 09:31
¥581,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:31
¥580,000
antic
2025/03/04 (火) 09:30
¥571,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:30
¥570,000
antic
2025/03/04 (火) 09:30
¥561,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:30
¥560,000
antic
2025/03/04 (火) 09:30
¥551,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:30
¥550,000
antic
2025/03/04 (火) 09:30
¥541,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:30
¥540,000
antic
2025/03/04 (火) 09:29
¥531,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:29
¥530,000
antic
2025/03/04 (火) 09:29
¥521,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:29
¥520,000
antic
2025/03/04 (火) 09:27
¥511,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:27
¥510,000
antic
2025/03/04 (火) 09:26
¥506,000
autarkis13
2025/03/04 (火) 09:26
¥505,000
antic
2025/03/04 (火) 07:43
¥500,000
オークション開始
2025/02/25 (火) 11:17

※ = 自動入札