入札履歴
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2025/02/23 (日) 10:00 |
※ = 自動入札
短刀:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)(拵:保存刀装具)
銘:大道
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は大道としては上作にランクされます。
鎺金着一重
刃長:26.2cm
反り:0.0cm
目釘穴:2個
元幅:2.5cm
重ね:0.5cm
刀剣重量:155g
時代:室町時代末期
体配: 身幅尋常、重ねやや薄い
地鉄:小板目肌よく錬れてやや肌立ち映りが出る。
刃紋:沸出来、小足が微かに入る。
特徴:大道は美濃の刀工で室町時代後期から江戸時代初期にかけて数名存在した。三品派の祖である兼道などがいる。拵えは鶉や昆虫の意匠の小道具を用いられ自然の賑やかな様子が楽しげな見事な作品です。
拵:(保存刀装具)
鐔: 銘: 幹支間英一作 蜻蛉図
縁頭、鐺:赤銅魚子地、秋草鶉図
小柄: 銘:竹芝斎海上寿輝(花押)
笄: 銘:竹芝斎寿輝刊
目貫:赤銅魚子地、桐紋
栗型:蟻図
終了したオークション
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2025/02/23 (日) 10:00 |
※ = 自動入札