AS25235 脇差(薙刀直し):白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)

説明

脇差(薙刀直し):白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)

銘: 無銘(小反り)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(小反り)としては 上々作 にランクされる作品です。
鎺:金着一重
刃長:46.2センチ
反り:0.8センチ
目釘穴:3個
元幅:2.84センチ
先幅:2.60センチ
重ね:0.57センチ
刀剣重量:380グラム
時代:南北朝時代後期頃
体配: 大磨上無銘で鋒が長く、淡い映りが現れる。
地鉄:小板目肌よく練れて綺麗な地鉄となる。
刃紋:匂出来、細かな互の目乱れとなり、帽子の中にも同様な小乱れ刃紋が先に続く。

特徴:小反りは南北朝期から室町時代初期応永頃にかけての備前長船の刀工群で守景、守助、秀光、光弘などがいる。この作品は元々薙刀であった作品を短く脇差として製作したもので出来が素晴らしく 小さな互の目乱れは美しく砂流、金筋が入り出来の良い作品です。

拵:
鍔:円形の南蛮鍔
縁頭:赤銅魚子地に田植えの図を描く
鞘:黒鞘。
目貫:田植えを製作して色図を描く

特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書:全身押し形




開始価格: ¥700,000

残り時間:
終了時刻: 2025/07/16 (水) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥700,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/07/09 (水) 13:34

※ = 自動入札