AS25469 刀:無銘(相州物/美濃の兼氏/高田物)(委託品)

説明

ご注文番号:AS25469

刀:白鞘入り(委託品)

銘:無銘(相州物/美濃の兼氏/高田物)と鑑定いたします。   

鞘書: 伊勢国村正
二代目大永、地刃健全、村様無銘作之
刃長二尺四寸八分有之
昭和?子年晩秋吉日
寒山誌(花押)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘としては上作 にランクされる作品です。
鎺:金着一重鎺
刃長:75.2センチ
反り:1.9センチ
目釘穴:2個
元幅:2.83センチ
先幅:1.73センチ
重ね:0.53センチ
刀剣重量:540グラム
時代:室町時代中期から末期
体配:やや長寸で反りのある、鋒の伸びた刀です。
地鉄小板目肌実によく詰んで精良な地鉄となる。
刃紋:匂出来に近い刃紋で差し込み風に刃取りをを行っているために刃紋がよく見て取れます。よく見ますと相州物に近く、室町時代の義助・相州物・千子村正・高田・美濃の兼氏によく似ております。

特徴:委託としてお預かりした作品です。この作品は千子村正を模して茎を村正風に変えられております。私が村正ではないと判断したのは茎が村正風であるが、その茎の村正風の部分が削ってあり、そこが厚くなっていることとが主にすっきりしない点であります。しかし、この刀には銘が入っていませんので保存刀剣には合格できるかもしれません。出来は素晴らしいのに残念なことをしたと思います。鞘書きは上は銘を消して書き足されており、一部寒山先生の書いた文字が残っております。当社ではこの作品は村正ではないと鑑定評価をさせていただきます。但し出来がよく金着一重の鎺もついております。

葵美術より一言:出来の良い作品で相州物・美濃の兼氏・千子一派・義助などと思える作品です。匂出来の作品で二重刃となり、帽子は垂れて丸く、返りが深く、飛び焼きがあります。出来から室町時代の作品で長寸である点を私は評価いたします。差し込み風に研いでいるため刃紋がはっきりと見えるのも良いと思います。

葵美術鑑定書:全身押し形
※海外送料別途




現在価格¥711,000

残り時間:
終了時刻: 2025/10/07 (火) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥712,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

momosetekko2
2025/10/05 (日) 16:43
¥711,000
Yoroidoshi
2025/10/05 (日) 16:43
¥710,000
momosetekko2
2025/10/05 (日) 16:43
¥671,000
Yoroidoshi
2025/10/05 (日) 16:43
¥670,000
momosetekko2
2025/10/05 (日) 13:31
¥621,000
マチルダさん
2025/10/05 (日) 13:31
¥620,000
momosetekko2
2025/10/05 (日) 13:23
¥601,000
マチルダさん
2025/10/05 (日) 13:23
¥600,000
momosetekko2
2025/10/02 (木) 18:55
¥505,000
anpanmanM
2025/10/02 (木) 18:55
¥504,000
momosetekko2
2025/10/02 (木) 11:24
¥503,000
juntuzu
2025/10/02 (木) 11:24
¥502,000
momosetekko2
2025/10/02 (木) 06:40
¥452,000
juntuzu
2025/10/02 (木) 06:40
¥451,000
momosetekko2
2025/09/30 (火) 15:20
¥450,000
オークション開始
2025/09/30 (火) 10:50

※ = 自動入札