入札履歴
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2025/09/20 (土) 14:35 |
※ = 自動入札
ご注文番号: AS25176
刀:白鞘入り、拵え付き(第47回重要刀剣)
銘: 無銘(直江志津)
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は無銘(直江志津)としては 最上作 にランクされます。
鎺: 金着二重
刃長: 71.0cm
反り: 1.4cm
目釘穴: 2個
元幅: 3.02cm
先幅: 2.10cm
重ね: 0.68cm
刀剣重量: 710g
時代: 南北朝時代
体配: 身幅やや広く反りが浅くつく。棒樋と添樋を彫る。
地鉄: 板目肌に地沸つき、地景が入り映りが出る。
刃紋: 沸出来匂口深い互の目乱れに二重刃、砂流・金筋がよく働く。帽子乱込んで小丸に返る。
特徴: 志津とは元来美濃の国の地名であるが、この地に正宗十哲の一人に数えられる刀工の兼氏が来住し作刀をしたところから地名をとって志津三郎兼氏と呼称される。後に門人の兼友、兼次、兼重、兼信などが美濃国直江に移住したことから彼らを直江志津と称す。
本作は地刃がよく沸づいて明るく冴えた出来の見事な作品です。
拵:
鐔:竪丸形の鉄鍔に澤瀉の図を透かし彫りし一部金色絵、赤銅で覆輪。銘:埋忠彦忠と銘が読める。
縁頭:赤銅魚子地に笙の図を彫り金色絵
鞘:黒呂色鞘
目貫:赤銅魚子地に笙の図を彫り金色絵
第47回重要刀剣指定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形
終了したオークション
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2025/09/20 (土) 14:35 |
※ = 自動入札