入札履歴
aoiart-6225
2025/09/11 (木) 17:12 |
¥3,500,000 |
オークション開始
2025/09/11 (木) 10:56 |
※ = 自動入札
ご注文番号:AS25125
脇差:白鞘入り、拵え付き(第28回重要刀剣)
銘: 平安城藤原弘幸
鞘書:平安城藤原弘幸
出来優品、長九寸三分有之
昭和申寅年初冬日 寒山誌(花押)
慶長新刀:業物:上作:山城
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は平安城藤原弘幸 としては 最上作 にランクされる作品です。
鎺:金着二重
刃長:28.3センチ
反り:0.2センチ
目釘穴:1個
元幅:2.58センチ
重ね:0.50センチ
刀剣重量:180グラム
時代:江戸時代、慶長の頃(1596-1615)
体配:平造りの三棟の短刀で表に草の倶利伽羅を彫り、
裏には梵字と護摩箸、蓮華を彫る。
地鉄:小板目肌、肌立ち肌目がよく見て取れる。
刃紋:沸出来、のたれて足が柔らかく、匂口深く入る。帽子突き上げ心に返る。
特徴:堀川国広の弟子で彫り物もあり評価される刀工。のちに丹後守を受領し、広幸と名を改める。
拵:
鍔:変わり形の七宝鐔
縁頭:鐺:栗形:七宝
鞘:革に植物の図を描く
笄:七宝
小柄:七宝
小刀付き
葵美術より一言:華やかな七宝の一作拵です。 刀身には濃厚な彫りがあり、なかごもしっかりとした重要刀剣です。
第28回重要刀剣
葵美術評価鑑定書:全身押し形
現在価格:¥3,500,000
aoiart-6225
2025/09/11 (木) 17:12 |
¥3,500,000 |
オークション開始
2025/09/11 (木) 10:56 |
※ = 自動入札