入札履歴
オークション開始
2025/08/31 (日) 12:13 |
※ = 自動入札
刀:拵え入り
銘: 盛岡住山口清房作之(無監査刀匠)
昭和五十四年二月吉日
應佐藤福徳氏需
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は山口清房としては上々作にランクされます。
鎺:銀一重
刃長:71.0cm
反り:2.0cm
目釘穴:2個
元幅:3.36cm
先幅:2.37cm
重ね:0.76cm
刀剣重量:810g
時代:現代刀(1979)
体配: 身幅が広く鋒猪首風となる。
地鉄:小板目肌よく詰んだ精緻な地鉄
刃紋:沸出来、匂口深い互の目乱れに足よく働き帽子乱れこむ。
特徴:代刀匠の山口清房は1932年岩手県生まれの刀工で1966年から隅谷正峰に師事し鍛刀技術を磨きました。1972年に独立した後数多くの賞を獲得し、1986年に無監査刀匠に認定されました。伊勢神宮の奉納刀なども手がけ、岩手県無形文化財にも認定されています。。師である隅谷正峰同様、備前伝を得意とし、華やかな丁子刃などを制作しました。
拵:現代拵
開始価格: ¥750,000
オークション開始
2025/08/31 (日) 12:13 |
※ = 自動入札