AS23634 刀:肥前国河内守藤原正広(2代)特別保存刀剣)(柄(保存刀装具),縁頭(特別貴重刀装具))

説明

ご注文番号:AS23634

刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
柄(保存刀装具)、縁頭(特別貴重刀装具)

銘: 肥前国河内守藤原正広(2代)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は肥前国河内守藤原正広(2代)としては 上々作にランクされる作品です。
鎺:金着一重
刃長:71.4cm
反り:1.4cm
目釘穴:2個
元幅:3.25cm
先幅:2.12cm
重ね:0.12cm
刀剣重量 860 グラム
時代:江戸時代寛文頃
体配:約3cmくらいの擦り上げ、区送がある。
身幅が広く重ね厚く反りが深くつき鋒ののびた豪壮な作品。
地鉄:美しい小貫肌
刃文:沸出来に匂口の深い具の目乱れ、夏雲に浮かぶ積乱雲に稲光を感じさせる作品です。

特徴:肥前国河内守藤原正広二代は、初代正広の子で、寬文五年に河内守と改めた。初代正広に似た作風で、出来も同様に素晴らしいです。肥前河内守正広はこの作品が特に得意でその完成された作品は見事です。 この刀が擦り上げ、区送がなければ重要刀剣に入ると私は見ています。帽子丸く先掃掛となります。
私が肥前の河内大掾正広 河内守正広が大好きな理由は青空にモクモクと立ち登る入道雲に稲妻を合わせて作り一般の刀工にはできない技量があるからです。まず雲の濃淡が素晴らしいですね。新刀で最も優れた作品と言って良い出来の素晴らしさを感じさせます。 おそらく出来の良いこれらの刀はもっと大切にされても良いのではないかと考えます。

拵:拵えの柄(保存刀装具)拵の縁頭(特別貴重刀装具)
鍔:楕円形の鉄鍔に周りを鉄地で縄模様をかけ表には飛ぶガンの姿を彫り裏には短歌が彫られている。
縁頭:大森英満(花押)の四分一地を縁には波の図柄を高彫りし頭は波の図柄に武者を金で色絵を製作する。
鞘:灰色に雲と思われる図柄を彫る
小尻:素銅地に龍の図柄を金で色絵を施す。
栗型:赤銅地に波の図柄をたか彫をして飛沫を金で描く
目貫:人物と鹿の図柄を高彫りし金で色絵を施す。
切羽2枚 素銅地の純金の板で巻く。

葵美術より一言: 肥前国河内守藤原正広 は河内大掾正広の弟で製作方法も全く変わりません。 同じ作業場で一緒に製作していたと感じられます。 銘の切り方が上手な刀工でその技量は抜群といっても良いでしょう。 刀工辞典の作品には上作と記載されていますが、私は上々作または最上作としてもよろしいのではないかと考えます。拵は素晴らしい作品で出来も素晴らしく保存刀装具がついております。是非この肥前河内守正広の青空にモクモクと立ち登る入道雲に稲妻を合わせて製作した見事な作品及び拵の美しい出来をぜひお楽しみください。

特別保存刀剣
特別保存刀装具(拵えの柄)
特別貴重刀装具(拵えの縁頭)
葵美術鑑定書
全身押し形




開始価格: ¥1,800,000

残り時間:
終了時刻: 2025/09/06 (土) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥1,800,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/08/30 (土) 12:34

※ = 自動入札