AS25257 刀:武蔵住宝正藤原宗春(保存刀剣)

説明

刀:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)

銘:武蔵住宝正藤原宗春

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は宗春としては上作 にランクされる作品です。
鎺:銀一重
刃長:61.3センチ
反り:1.4センチ
目釘穴:1個 
元幅:3.24センチ 
先幅:2.13センチ
重ね:0.74センチ 
時代: 江戸時代明暦頃  石堂一派
体配:身幅、重ねしっかりとやや反り深め切先延びごころの体配の良い刀。
地鉄:板目肌良く練れて流れ肌立ち、地景が良く入り板目肌に沿ってしきりと掛かる。
刃紋:小沸出来匂出来風となり、互の目乱に丁字乱れが混じり刃中、足盛んに働き葉が働く。

特徴:武蔵住宝正藤原宗春は江戸石堂の一派で武蔵大掾是一の系統と考えられ出来が酷似する。作品数が少なく出来の良い作品なのは師匠の作刀を助けた為とも考えられる。出来も武蔵大掾是一又は秦東連に酷似して出来が良く又がっしりとした健全な脇差である。
拵えも良い肥後拵えで、お勧めいたします。

拵え:肥後拵え
鞘:茶石目地
縁頭:鉄地
目貫:赤銅地に鹿角の家紋を高彫りし、金の色絵を施す。
鍔:鉄地丸形鍔に二つ引きの図柄を透かし、赤銅で覆輪する。
鐺:赤銅製。

保存刀剣
葵美術評価鑑定:全身押し形




開始価格: ¥550,000

残り時間:
終了時刻: 2025/09/03 (水) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥550,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/08/27 (水) 12:12

※ = 自動入札