AS24415 刀:筑州住宗弘作(特別保存刀剣)

説明

刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)

銘: 筑州住宗弘作
昭和甲子年八月吉日

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は筑州住宗弘としては上々作にランクされる作品です。
鎺:銀一重
刃長:72.4 センチ
反り:1.9センチ
目釘穴:1個
元幅:3.23センチ
先幅:2.35センチ
重ね:0.63センチ
刀剣重量:695グラム
時代:昭和59年(1984年)
体配:身幅が広め、重ねやや厚く反りが深く付き
鋒が伸びて表裏に棒樋を彫り、生刃が残る健全な作品です。
地鉄:小板目肌よく詰んで綺麗な地鉄となる。
刃紋:沸出来、互の目乱れ。足よく働き、刃中、明るく冴えて砂流、金筋が働き、帽子、乱れ込んで返る。帽子の中にも砂流、金筋が働く。

特徴:宗弘刀匠は宗勉の父親であり宗勉一門の始祖であります。明治38年に生まれ、意欲的な刀匠として有名です。備前伝、相州伝、濤乱刃にも優れた作品を残しております。本作は兼光あたりを狙って製作した作品と思われる。

拵:現代拵
鍔:円形の鉄地鍔で尾張を写した作品
縁頭:鉄地に紋様を描く
鞘:黒蝋色鞘。
目貫:牛の図。

葵美術より一言:本作は筑州住宗弘によるもので鋒の刃紋は乱れ込んであり、砂流、金線が働き、刃紋は匂口が深く、匂口の深い互の目乱れに丁子刃が働き、刃中、砂流、金筋がよく働く。
昭和59年のよく出来た作品です。 宗弘は宗勉の父親で作風は全く宗勉の作風に酷似した作品です。是非お勧めしたい刀工です。

特別保存刀剣
葵美術鑑定書:全身押し形




開始価格: ¥750,000

残り時間:
終了時刻: 2025/08/13 (水) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥750,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/08/06 (水) 13:38

※ = 自動入札