入札履歴
オークション開始
2025/07/26 (土) 15:21 |
※ = 自動入札
刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘: 武蔵國住人天龍子橘久一
明治二年吉日
於江州彦根作之
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 武蔵國住人天龍子橘久一 としては上々作 にランクされる作品です。
鎺:金着二重
刃長:70.4センチ
反り:146センチ
目釘穴:1個
元幅:3.46センチ
先幅:2.65センチ
重ね:0.68センチ
刀剣重量:850 グラム
時代:明治時代2年
体配:身幅が広く重ね厚く、生刃が付き鋒がのびた作品です。
地鉄:小板目肌よく錬れて肌目がよく見て取れる。
刃紋:沸出来互の目乱れ小足がよく働き、豪壮な作品で金筋が働く。帽子は乱れ込んで先小丸に返る。
特徴:武蔵國住人天龍子橘久一は尾崎助隆の門人で、本国は越後片貝。刃中に働く金筋は長く見事です。本作は身幅、重ね共にしっかりとして刃中に金筋が働く。拵もついておりますので是非お求めください。
拵:
鍔:撫角形の鉄鍔に雲龍図を彫り金布目象嵌をほどこす。
縁頭:赤銅魚子地に草花を金色絵。
鞘:黒蝋色印籠刻鞘。
目貫:赤銅地(画題不明)
特別保存刀剣鑑定書(近日発行予定)
葵美術鑑定書:全身押し形
開始価格: ¥800,000
オークション開始
2025/07/26 (土) 15:21 |
※ = 自動入札