入札履歴
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2025/07/23 (水) 11:12 |
※ = 自動入札
刀:白鞘入り、拵え付き(第17回重要刀剣)(目貫:保存刀装具)
銘: 無銘(伝中島来)
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は無銘(伝中島来)としては最上作 にランクされます。
鎺:金着二重鎺
刃長:70.2cm
反り:1.7cm
目釘穴:2個
元幅:3.3cm
先幅:2.4cm
重ね:0.7cm
刀剣重量:800g
時代:南北朝期
体配:大磨上無銘で身幅が広く反りが深くつき、切先伸びごころ。
地鉄:小板目肌に杢目肌が混じり地沸がついて映りが立つ。
刃紋:小沸出来直刃刃縁柔らかく明るく冴えて足を交える。
特徴:
来国俊の門人である国長が京から摂津国中島に移り住んだことから中島来と呼ばれる。様式的には来国光に似て少し作位を譲るのが中島来と極められる。
身幅広く大切先の豪壮な姿を呈し、地沸が細かくついた繊細な肌合の地鉄に柔らかな直刃を焼いた明るい作品です。
拵:
鐔: 竜田川図、鉄地、金布目象嵌
縁頭: 朝顔図、赤銅地 銘: 在哉
目貫: 惣金、獅子図(保存)
第17回重要刀剣指定書
目貫:保存刀装具鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形
終了したオークション
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2025/07/23 (水) 11:12 |
※ = 自動入札