AS25288 短刀:正寿

説明

短刀:白鞘入り

銘: 正寿作
昭和四十六年五月日
應星島正裕需

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は正寿としては上々作にランクされる作品です。
金着二重:23グラム
刃長:27.6センチ
反り:0.2センチ
目釘穴1:個
元幅:2.92センチ
先幅:2.85センチ
重ね:0.56センチ
刀剣重量 210 グラム
時代:現代
体配:身幅が広く重ね厚く、生刃が残り健全な作品です。
三つ棟で刀身には素剣と反対の面には二筋樋を入れる。
地鉄:小板目肌よく錬れて精良な地鉄となる。
刃紋:小沸出来、青江の逆さ丁子乱れを見事に焼き、華やかな雰囲気となる。先端が小丸に長く返る。

特徴: 正寿氏は埼玉県の刀工で武州正丸峠住小澤正寿と称する。
高松宮賞、毎日賞、優秀賞、奨励賞6回努力賞9回などの賞を獲得
する。宮口寿広、塚本興正の門人。無監査に近い作品が多く製作された。体配が良く刃中には金筋が働く、見事な青江写の逆さ丁子乱れの作品です。

葵美術より一言:正寿は小澤正寿と称し上手な刀工であります。 本作は青江に逆さ丁子をよく制作し多くの賞を獲得いたしました。素晴らしい作品でありますので是非お勧めしたい作品と思います。

葵美術鑑定書:全身押し形




開始価格: ¥300,000

残り時間:
終了時刻: 2025/07/26 (土) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥300,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/07/19 (土) 13:18

※ = 自動入札