AS23431 脇差: 丹波守吉道(大阪初代)(特別保存刀剣)

説明

脇差:白鞘入り、拵付(特別保存刀剣)
銘: 丹波守吉道(大阪初代)

新刀: 上作: 良業物: 摂津
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は丹波守吉道(大阪初代)としては「上々作」にランクされます。

鎺: 金色絵一重鎺
刃長: 39.3cm
反り: 0.9cm
目釘穴: 1個
元幅: 2.99cm
重ね: 0.63cm
刀剣重量: 350 g
時代: 江戸時代正応頃
体配: 身幅がやや広く重ね尋常で反りが深くついた平打ちの寸伸び短刀
地鉄: 板目肌錬れて肌立ち黒味のある地鉄となる。
刃紋: 沸出来刃区より直刃、物打ちから激しく砂流が働く簾刃を思わせる刃文を焼き上げる。帽子丸みを帯びて先掃き掛ける。

特徴:
大阪初代丹波守吉道は京初代吉道の子で正保年間に丹波守を受領したのちに大阪に移住し、大阪丹波の祖となった。本作の刃文は簾刃になる手前のような作風で、中程から鋒にかけてが特に京初代に似ていると感じます。

拵:
鐔:木瓜形鉄鐔に三つ葉葵を象嵌する。
縁頭: 赤銅地
目貫: 植物図
小柄笄: 赤銅魚子地、笠と葵の図

葵美術: 柄の巻き直しを希望される方は25,000円で承ります。色は選択できます。

特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書: 全身押し形



開始価格: ¥550,000

残り時間:
終了時刻: 2025/05/25 (日) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥550,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/05/18 (日) 10:35

※ = 自動入札