AS24554 大小:近江大掾藤原忠広(特別保存刀剣)

説明

大小:

———————–

大:白鞘入り(特別保存刀剣)

銘:肥前国住近江大掾藤原忠広

新刀:上々作:大業物:肥前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は肥前国住近江大掾藤原忠広としては上々作にランクされる作品です。
鎺:金着一重鎺。
刃長:72.4センチ
反り:2.2センチ
目釘穴:1個
元幅:3.06センチ
先幅:2.05センチ
重ね:0.69センチ
刀剣重量 785 グラム
時代:江戸時代寛文の頃
体配:身幅が広く表裏に棒樋を彫り、反りは深くつき鋒が広い。
地鉄:小板目肌よく付き、綺麗な肥前肌がついて、いわゆる小糠肌となる。
刃紋:直刃調に小互の目乱れが入る。小足が入り帽子丸みを帯びて乱れ込み、小丸に返る。

特徴:新左江門尉尉と称す、寛永9年父が亡くなった時に忠広を襲名する時に19歳、寛永18年に近江大掾を受領する。
約60年近く、忠広は製作を続け、数多くの名作を製作しました。

———————–

小:白鞘入り(特別保存刀剣)

銘:近江大掾藤原忠広
以真鍛作之

新刀:上々作:大業物:肥前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は近江大掾藤原忠広としては上々作にランクされる作品です。
鎺:金・赤銅着二重鎺
刃長:49.8センチ
反り:1.2センチ
目釘穴:1個
元幅:3.17センチ
先幅:2.34センチ
重ね:0.69センチ
刀剣重量:600グラム
時代:江戸時代寛文の頃
体配:身幅が広く、重ねが厚く、がっしりとした作品で鋒が伸びる。
地鉄:小板目肌よく付き、綺麗な肥前肌、いわゆる小糠肌となる。
刃紋沸出来、直刃。匂口やや深く、鋒は綺麗に丸く返る。

特徴:新左江門尉尉と称し、寛永9年父が亡くなった時に忠広を襲名する時に19歳、寛永18年に近江大掾を受領する。約60年近く忠広は製作を続け、数多くの名刀を残しました。

葵美術より一言:大小の近江大掾藤原忠広をお勧めいたします。
出来の良い作品です。ぜひお求めください。

———————–

大小それぞれに特別保存刀剣
葵美術評価鑑定:全身押し形



開始価格: ¥2,200,000

残り時間:
終了時刻: 2025/05/21 (水) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥2,200,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: , ,

入札履歴

オークション開始
2025/05/14 (水) 13:47

※ = 自動入札