AS25148 太刀: 備州長船盛光 応永三十一年二月日(特別保存刀剣)

説明

太刀: 白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)

銘:
備州長船盛光
応永三十一年二月日

中古刀:大業物:上作:備前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は備州長船盛光 としては上々作 にランクされます。

鎺:金着二重鎺
刃長: 2尺3寸7分(71.2cm)
反り:2分5厘(0.7cm)
目釘穴:3個
元幅: 2.86cm
先幅:1.61cm
重ね: 0.66cm
刀剣重量: 590g
時代: 室町前期 1424年
体配:細身で重ねやや厚く反りが小さい。磨上、区送がある。
地鉄:板目肌に杢目肌が交じり地景が入り映りが出る。
刃紋:互の目丁子乱れにが交じり小足が入る。帽子、蝋燭の芯状に尖って返る。

特徴:
室町時代初期の備前鍛冶は応永備前と呼ばれ、中でも盛光は康光と並んで双璧とされる。

拵:
鐔:円形の鉄透かし鐔に蜘蛛の巣の図をいれる。
縁頭: 赤銅魚子地、菊の図
目貫:松と鳥の図
割笄:鉄地

葵美術より一言: 本作は多少の磨上げ、区送がありますが、応永備前の特色がよく現れた健全な出来の作品です。

特別保存鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し型



現在価格¥1,650,000

残り時間:
終了時刻: 2025/05/13 (火) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥1,651,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

hori
2025/05/09 (金) 16:24
¥1,650,000
オークション開始
2025/05/06 (火) 13:49

※ = 自動入札