AS24383 脇差:筑後大椽国房(保存刀剣)

説明

ご注文番号:AS24383

脇差:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)

銘: 筑後大椽国房

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は としては 上々 にランクされる作品です。
鎺:銀一重
刃長:39.4センチ
反り:1.0センチ
目釘穴:1個
元幅:2.99センチ
先幅:2.31センチ
重ね:0.62センチ
刀剣重量 405 グラム
時代:江戸時代寬文頃の刀工です。
体配:身幅重ねしっかりとしている作品。
地鉄:小板目肌よく詰む。
刃紋:沸出来のたれ刃に互の目乱れとなり、帽子尖り心に丸く返り、鎬地に焼きが長く入る。

特徴: 筑後大椽国房の初代は豊後高田の鎮正の門人、2代は大阪に出て大和守吉道の門人となる。
本作は2代目あたりの刀工であろう。この国房は安政頃の8代まで続く。

拵:
鍔:竪丸形の銀地に柳の木と賢人彫る。
縁頭:四分一に人物を素銅地で彫り上げる。
また縁は鶴と風景を彫る。
鞘:青貝散らし鞘
目貫:虎の図柄を高彫りし、もう一方の目貫きは鋭い眼光の老人が彫られている、 これは中国の物語から取ったと考えられます。
小柄:銀地に上を見上げる人物図を彫る。

保存刀剣(*近日発行予定)
葵美術鑑定書:全身押し形





 

落札価格:¥500,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : jackmcc34

jackmcc34
2025/03/09 (日) 07:46
¥500,000
オークション開始
2025/03/02 (日) 12:55

※ = 自動入札