入札履歴
|
オークション開始
2025/11/27 (木) 14:05 |
※ = 自動入札
脇差:拵え入り(保存刀剣)
銘:無銘(三原)
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は無銘(三原)としては 上作 にランクされます。
鎺:素銅一重に金色絵
刃長:37.0cm
反り:0.8cm
目釘穴:1個
元幅:2.09cm
重ね:0.55cm
刀剣重量:285g
時代: 室町時代中期頃
体配:菖蒲作りの体配で重ねが薄い
地鉄: 小板目肌やや肌立ち柾目に地景が入る。
刃紋: 沸出来直刃出来、帽子小丸に返り、先焼き下げる。
特徴:三原は鎌倉時代末期から室町時代にかけて備後で栄えた刀工の一派です。本作はしっかりとした脇差で三原と鑑定された室町時代中期頃の作品といえます。
拵え: 半太刀拵
総金具: 四分一地に波の図
鐔: 木瓜形の鉄鐔
目貫:龍の図
小柄: 鉄地に蝉の図
保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書:全身押し形
※海外送料別途
開始価格: ¥450,000
|
オークション開始
2025/11/27 (木) 14:05 |
※ = 自動入札