入札履歴
|
オークション開始
2025/11/02 (日) 17:20 |
※ = 自動入札
大小拵:第24回重要小道具
特徴: 島津家伝来品と伝えられ重要刀装具に指定されました。小刀は指定外ですのでご留意ください。
時代:江戸時代中期
図譜より引用:
袴指の正式な大小拵で、大には笄と小柄、脇指には小柄を添えている。こうした格式のある大小拵はその後ばらばらとなったり、完全な物はまことに少ない。貴重な存在である。
大: 総長:97.5cm 総反:3.8cm 柄長:22.2cm 柄反:0.2cm 鞘長:73.5cm 鞘反:1.8cm
小: 総長:71.5cm 総反:2.0cm 柄長:15.2cm 柄反:0.1cm 鞘長:55.2cm 鞘反:1.1cm
鐔(大小):赤銅磨地
目貫(大小): 金地、龍図
縁(大小): 赤銅魚子地、田舎家芝垣桔梗図
小柄(大):赤銅魚子地に月に藤樹図
笄(大): 赤銅魚子地、塔山水図
小刀(大):銘備前国長船住祐永
小柄(小): 赤銅魚子地、流水図
小刀(小):銘千代鶴
開始価格: ¥3,750,000
|
オークション開始
2025/11/02 (日) 17:20 |
※ = 自動入札