AS25321 脇差:無銘(兼元)

説明

ご注文番号:AS25321

脇差:白鞘入り

銘: 無銘(兼元)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(兼元)としては上作にランクされる作品です。
鎺:素銅二重
刃長:47.2センチ
反り:1.2センチ
目釘穴:2個
元幅:2.85センチ
先幅:2.15センチ
重ね:0.60センチ
刀剣重量:450 グラム
時代:室町時代末期頃
体配:身幅やや広く、重ねしっかりとした脇差。帽子長めとなる。
地鉄:やや尖った三本杉の刃紋で江戸時代までは下らないと考えます。
刃紋:先尖って綺麗な三本杉となり、帽子は乱れ込む。

特徴:室町時代には兼元孫六を狙って数多くの刀工が切れ味が良いという評判でこの三本杉の刀を目指して制作に励んだ。この三本すぎの作品は多くは美濃の刀工に多く。この一振りも関の刀工と考えられます。鎬地は柾目があまり目立たず、錬れて綺麗な地鉄となる。研磨も良く、地鉄の良さが引き出され、また丁寧な研磨に頭が下がる思いがいたします。兎角脇差の研磨は雑になることが多いのですが十分に楽しめる作品もあるのです。

葵美術鑑定書:全身押し形




開始価格: ¥250,000

残り時間:
終了時刻: 2025/10/15 (水) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥250,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/10/08 (水) 13:10

※ = 自動入札