入札履歴
オークション開始
2025/10/05 (日) 09:23 |
※ = 自動入札
白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)
銘: 無銘(大和守忠行)
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は無銘(大和守忠行)としては 上作 にランクされる作品です。
鎺: 素銅一重
刃長: 68.9 cm
反り: 1.2 cm
目釘穴: 2個
元幅: 2.88 cm
先幅: 2.02 cm
重ね: 0.62 cm刀剣重量:665グラム
時代: 江戸時代寬文頃
体配: 身幅重ね尋常で反りが深めにつき切先のびる。
地鉄:板目肌練れて柾目ごころに流れて大模様の地鉄となる。
刃紋:沸出来、互の目乱れとなり、尖互の目乱れが混じる。刃中、砂流、金筋が働く。また柾目に近い地景模様となります。
特徴:
大和守忠行は豊後高田の刀工で、本作は独特な地鉄が魅力的です。
拵:
鍔:鉄鐔に扇の図を透かし彫りする。
縁頭:真鍮地に花の図
目貫:鳳凰図
葵美術より一言: 刃こぼれやスレ傷がございます。研磨希望の方には別途6万円にて承ります。
開始価格: ¥550,000
オークション開始
2025/10/05 (日) 09:23 |
※ = 自動入札