AS22694 刀:備前国住長船清光(無保証)

説明

ご注文番号:AS22694

刀:拵え入り

銘: 備前国住長船清光(無保証)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は備前国住長船清光(無保証)としては上作 にランクされる作品です。
鎺:金着せと素銅地二重
刃長:67.6センチ
反り:3.3センチ
目釘穴:2個
元幅:2.90セ2ンチ
先幅:1.88センチ
重ね:0.76センチ
時代:室町時代末期頃
体配:身幅、重ね尋常な作品で反りが深くつく。切先の伸びた体配の良い作品です。
地鉄:小板目肌よく練れて映りが働き、肌目がよく見て取れる。
刃紋:匂出来、丁子乱れに小互の目乱れが混じり、刃紋はこずみ、古さは感じられる。刃中に砂流・金筋がかかり、出来が良い。

特徴:本作は「備前国住長船清光」と銘が切られているが、作風が異なるため正真とは認められない。製作年代は室町時代末期より多少時代が上がると考えます。反りが深く、切先も長めの作品で映りがあり刃文は小ずんだ丁子乱れ、地鉄は小ずんだ小板目肌となる。

拵:
鍔:菊の紋様を彫り銀などで鉄地に埋める。
縁頭:赤銅地に花の図柄を高彫りし金で色絵を描く。頭:赤銅地に細かな紋様を入れ松葉
を金で色絵をほどこす。
鞘:焦げ茶色の色を印籠風に溝を入れる。
目貫:赤銅地で龍のっ図柄を高彫りする。

葵美術より一言:備前国住長船清光と銘があるが刀そのものが清光とは異なるので正真とは言えません。おそらく備前あたりの作品であると考えます。拵えはしっかりとしており、刀身自体も反りのある出来の良い作品です。お勧めいたします。

葵美術鑑定書:全身押し形

オークション開始価格:250,000円

ご入札はこちら




開始価格: ¥250,000

残り時間:
終了時刻: 2025/09/24 (水) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥250,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/09/17 (水) 12:15

※ = 自動入札