入札履歴
オークション開始
2025/08/22 (金) 09:05 |
※ = 自動入札
刀: 白鞘入り(特別保存刀剣)
銘:長寿斎綱俊
文久三年二月日
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 長寿斎綱俊 としては 上々作にランクされます。
はばき: 銅一重
刃長: 69.5 cm
反り: 1.5 cm
目釘穴: 1個
元幅: 3.16 cm
先幅: 2.25 cm
重ね: 0.77 cm
刀剣重量: 845 g
時代:江戸時代文久3年(1863)
体配:身幅広く重ね厚く反りやや深めについて鋒が鋭く伸びた作品で生刃が残る。
地鉄:小板目肌よく錬れて肌目が見て取れる
刃紋:小沸出来互の目乱れに足が働き砂流しがかかる。帽子乱れこんで先丸く返る。
特徴:長運斎綱俊は新新刀期の名工で水心子正秀に師事した。安政3年に子の是俊に跡をつがせ、自らは長寿斎と改める。文久3年に亡くなる。年代的におそらくは初代と2代合作の作品とも思われる作品で身幅が広く重ねのしっかりとした作品で魅力のある作賓といえます。
開始価格: ¥1,200,000
オークション開始
2025/08/22 (金) 09:05 |
※ = 自動入札