c0072 刀:波平安行(特別保存刀剣)

説明

刀:白鞘入り(特別保存刀剣)

銘: 波平安行

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は 波平安行 としては 上々作 にランクされます。

鎺:金着一重鎺
刃長:60.3cm
反り:0.7cm
目釘穴:1個
元幅:3.03cm
先幅:2.20cm
重ね:0.75cm
刀剣重量:670 g

時代:江戸時代、寛文頃
体配:身幅が広く重ねしっかりとして、反り浅く鋒がのびる。茎の鑢目は檜垣やすりとなる。
地鉄: 詰んで精良な地鉄となる。
刃紋: 匂口の深い直刃にのたれを焼き、足が柔らかく入る。
帽子匂口深く丸く返り細かな金筋を交える。

特徴: 新刀:業物:中上作:薩摩
波平安行は初代正房の門人で、本作は身幅が広い薩摩らしい刀です。地鉄は柔らかく、精良に詰んだ地鉄です。
波平はその名前から、航海の安全の願った海軍の軍人に人気があったと言われています。 本作もそのような柔らかさを感じさせる出来だと思います。

特別保存刀剣鑑定書(※9月発行予定)
葵美術鑑定書:全身押し形




開始価格: ¥650,000

残り時間:
終了時刻: 2025/07/25 (金) 10:30
入札する(Bid)
¥
(入札可能 : ¥650,000 )
(This will set your max bid. )
商品カテゴリー: ,

入札履歴

オークション開始
2025/07/18 (金) 11:52

※ = 自動入札