入札履歴
オークション開始
2025/05/08 (木) 10:52 |
※ = 自動入札
刀:白鞘入り(保存刀剣)(特別貴重刀剣)
銘: 丹波守吉道(3代)
新刀 中上作:業物:摂津
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は丹波守吉道(3代)としては 上作 にランクされる作品です。
鎺:銀着一重
刃長:63.4センチ
反り:1.3センチ
目釘穴:1個
元幅:2.89センチ
先幅:2.14センチ
重ね0.64:センチ
刀剣重量:605 グラム
時代:江戸時代、元禄の頃
体配:尋常な姿をした作品で表裏に棒樋
を彫り、鋒がやや伸びた体配の良い作品です。
地鉄:小板目肌よく練れた地鉄
刃紋:沸出来互の目乱れとなり簾刃かかる。
特徴:この作品は丹羽守吉道の大阪丹波3代の作品です。
丹羽守吉道の簾刃はかなり難しいと言われております。この作品もよく見ていただくと簾刃が見えて参ります。
保存刀剣鑑定書
特別貴重刀剣鑑定書
葵美術鑑定書:全身押し形
開始価格: ¥480,000
オークション開始
2025/05/08 (木) 10:52 |
※ = 自動入札