入札履歴
オークション開始
2025/04/25 (金) 15:37 |
※ = 自動入札
刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)(貴重刀剣)(拵:特別保存刀装具)
銘: 肥前住播摩大掾藤原忠国
新刀:上作:業物:肥前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は肥前住播摩掾藤原忠国としては上々作 にランクされます。
鐔:金銀着の二重鎺
刃長:2尺2寸4分(67.9cm)
反り:6分(1.82cm)
目釘穴:1個
元幅:2.88cm
先幅:1.96cm
重ね:0.70cm
刀剣重量:650g
時代:江戸時代前期慶安頃
体配:重ね尋常、反りが深くつき鋒の延びた体配の良い作品。刃紋は明るく冴えた作品です。
地鉄:小板目肌よく詰んで地沸がつき、綺麗な地鉄となる。
刃紋:沸出来沸出来互の目乱れ、谷と谷の間には沸が良く付き、もくもくと湧き上がる雲の風情。
特徴:肥前住播摩掾藤原忠国の初期の作品で若々しい雰囲気を持った素晴らしい作品です。 刃中に砂流、金筋が働き研磨を大変よくできております。出来の優れた作品を是非お勧めしたいと思います。
拵え:
鍔:木瓜形の鉄槌目地鍔に雲龍図を彫る。
目貫:素銅地に這龍図を彫り金象嵌色絵。
縁頭:栗形:鐺:鉄地に龍図
鞘:変わり塗り鞘
葵美術より一言:肥前吉家の子供で橋本姓初めは播磨大掾の磨を摩と切る。寛永から寬文に掛けて作品をみる。作品は肥河内大掾正広、河内守正広に良く似た作品です。やや優しい出来を肥前住播摩掾藤原忠国が製作しております。 出来の良い摩掾藤原忠国をご紹介いたします。素晴らしい出来です
特別保存刀剣
貴重刀剣
拵え:特別保存刀装具
葵美術鑑定書:全身押し形
開始価格: ¥1,500,000
オークション開始
2025/04/25 (金) 15:37 |
※ = 自動入札