AS21159 刀: 無銘(豊後統行)(特別貴重刀剣)

説明

刀:拵え入り(特別貴重刀剣)
銘: 無銘(豊後統行)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は 無銘(豊後統行) としては上々作にランクされます。

はばき:素銅一重
刃長:68.2cm
反り:1.4cm
目釘穴:1個
元幅:3.30cm
先幅:2.37cm
重ね:0.78cm
刀身重量: 850g
時代:江戸時代前期 慶長頃
体配:重ね広く厚く反り適度につき、切先のびごころ。
地鉄:小板目肌錬れて肌立ち地沸がつき、白気映りが現れる。
刃紋:沸出来、締まりごころの直刃、物打ち近辺からやや匂口が深くなる。帽子丸く返り、先掃掛ける。

特徴:
藤代刀工辞典:新刀:中上作:業物:豊後
豊後統行は室町時代末期から慶長頃まで活躍した刀工で大友義統から一字を賜りました。豊後高田の祖と伝えられます。

鐔:鉄鍔に赤銅を覆輪し唐草
縁頭:鉄地に紅葉の図
目貫:星と三日月の図

葵美術より一言: 本作は肉置きが良いがっしりした健全な作品です。
良質な地鉄で明るく冴えた出来です。

特別貴重刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形

※海外送料別途

落札価格:¥402,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : JawZ

JawZ
2025/04/13 (日) 10:33
¥402,000
sgolz20
2025/04/13 (日) 10:26
¥401,000
cobrakai
2025/04/13 (日) 07:21
¥400,000
オークション開始
2025/04/06 (日) 12:37

※ = 自動入札