大小:刀:勝家作(加州)、脇差:則弘(時代室町後期)(保存刀剣)

説明

ご注文番号:AS19190

大小:

———————–

大:刀:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)
銘:勝家作(加州)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は勝家作(加州)としては上作にランクされる作品です。

はばき : 金着二重
刃長:66.8センチ
反り:2.1センチ
目釘穴:2個
元幅:2.76センチ
先幅:1.69センチ
重ね:0.55センチ
時代:室町後期 元亀頃
体配:身幅重ね尋常、反り深くつく。
地鉄:表:板目肌良く錬れ、裏、肌立ち木目肌となり地景・映りが現れる。
刃紋:互の目乱れに湾れ交じり、砂流金筋働き焼詰帽子。刃中に鍛え割れあり。

特徴:加州勝家は陀羅尼派の祖と言われ三郎右衛門と称し
越前千代鶴派の国次の子と言われている。表裏の地鉄ともに別の見どころがある作品。

拵:
鍔:木瓜形の赤銅魚子地鐔に菊の図を彫り金色絵
縁:赤銅地に虫と草花の図を彫り金色絵
頭:角
鞘:黒蝋色鞘に亀甲に三つ鱗を金蒔絵
目貫:兎と草花図を彫り金色絵

———————–

小:脇差:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)
銘:則弘(時代室町後期)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は則弘としては上作にランクされる作品です。
はばき : 金着一重
刃長:45.2センチ
反り:1.2センチ
目釘穴:1個
元幅:2.77センチ
重ね:0.46センチ
時代:室町時代後期
体配: 菖蒲造、先反り、重ねやや薄く身幅尋常。
地鉄:板目肌に杢目肌交じり、鍛割れ、薄錆が見られる。
刃紋:互の目乱れ、砂流し金筋働き帽子乱れ込む。

特徴:刀剣博物館の鑑定では室町後期頃の作とされているが国までは明記されていない。大和や備前に則弘という名の刀工がいる。

拵え:
鍔:木瓜形の赤銅魚子地鐔に虫と草花図を彫り金色絵
縁:赤銅地に虫と草花の図を彫り金色絵
頭:角
鞘:黒蝋色鞘に亀甲に三つ鱗を金蒔絵
目貫:兎と草花図を彫り金色絵
小柄小刀:赤銅魚子地に菊の図を彫り金色絵

———————–
保存刀剣(大小共に)
葵美術鑑定書:全身押し形


落札価格:¥808,000

商品カテゴリー: , ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : rveng

rveng
2025/04/11 (金) 09:51
¥808,000
giorgio_vasari
2025/04/11 (金) 09:51
¥807,000
giorgio_vasari
2025/04/11 (金) 05:12
¥801,000
rveng
2025/04/11 (金) 05:12
¥800,000
rveng
2025/04/11 (金) 05:12
¥792,000
giorgio_vasari
2025/04/11 (金) 05:12
¥791,000
rveng
2025/04/11 (金) 05:10
¥777,000
giorgio_vasari
2025/04/11 (金) 05:10
¥776,000
rveng
2025/04/11 (金) 05:09
¥736,000
giorgio_vasari
2025/04/11 (金) 05:09
¥735,000
rveng
2025/04/11 (金) 05:09
¥712,000
giorgio_vasari
2025/04/11 (金) 05:09
¥711,000
rveng
2025/04/08 (火) 11:17
¥700,000
オークション開始
2025/04/04 (金) 17:21

※ = 自動入札