AS21587 刀:濃州関善良家越前吉門(坂東太郎卜傳) 

説明

ご注文番号:AS21587

刀:白鞘入り(特別保存刀剣)

銘:濃州関善良家越前吉門(坂東太郎卜傳) 

新刀:上作:良業物:常陸                           
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は濃州関善良家越前吉門としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:金色絵一重鎺
刃長:63.6センチ
反り:1.2センチ
目釘穴:1個
元幅:3.234センチ
先幅:2.08センチ
重ね:0.7センチ
刀身重量: 680グラム
時代:江戸時代延宝の頃
体配:身幅、重ねしっかりと反りやや浅目の刀で
がっしりとした作品です。
地鉄:小板目肌に小杢目肌が混じり
地沸がつき良く練れた地鉄となり映りが現れる。
刃紋:沸出来直刃、明るく冴えて小足、葉が盛に働く
帽子:丸く返る。

特徴:濃州関善良家越前吉門は大村加卜の弟子で師匠の大村加朴は大森治部左右衛門と称し本来外科医で
越後高田藩主松平光長に仕えた後に水戸に移住し奉公に励みながら自ら100口以上の作品を製作したと
いわれているが滅多にその作品を見かけることはない。  本作はその大村加朴の弟子として製作した作品
濃州関善良家越前吉門は川村市左右衛門と称し初銘を越前守吉門その後武蔵守吉門とも称した。寬文12年二月七人
扶持にて水戸義公のお抱え工となり水戸台町に居住した。後に大村加朴の弟子となり延宝4年頃に坂東太郎鎮正入道卜伝
と改名する貞享5年7月28日に亡くなる。

葵美術より一言:本作の濃州関善良家越前吉門は師匠の作品を踏襲して直刃出来であるが小足に葉がよく働き
地には白気映りがあらわれ一見すると古刀を思わせる作品です。
坂東太郎鎮正入道卜伝の名前は藩主水戸光圀が刀工武蔵守吉門時代に延宝4年(1674年)に下賜したものである。
坂東太郎とは利根川のことで当時広大な川として知られ関東で最も優れた刀工と豪語したのであろうと考えます。
水戸藩水戸光圀が命名した刀工として大変評価される刀工で出来も優れております。是非お勧めしたい作品です。

特別保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形


終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2022/01/08 (土) 10:13

※ = 自動入札