AS20537 刀:無銘(坂倉関)

説明

ご注文番号:AS20537
刀:拵え入り(保存刀剣)(拵え:保存刀装具)

銘:無銘(坂倉関)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 無銘(坂倉関) としてはにランクされる作品です。
研磨済み
はばき:銀一重
刃長:2尺2寸9分(69.4センチ)
反り:6分8厘 (2.1センチ)
目釘穴:2個
元幅:2.8センチ
先幅:1.92センチ
重ね:0.7センチ
刀身重量: 675グラム
時代:室町時代
体配:擦り上げ無銘で身幅、重ね尋常な反りが深く付き
切先やや伸びる体配の良い作品です。
地鉄:板目肌に杢目肌が混じり良く練れて肌立つ地鉄で
白気映りが良く現れる。
刃紋:沸出来、互の目乱、やや角張り尖り心のある刃紋で
刃中細かな砂流 、金筋が働き、帽子、丸く返る。

特徴:刀剣博物館では坂倉関と鑑定された作品。
坂倉関とは美濃国賀茂郡小山郷坂倉
現在の岐阜県賀茂郡坂祝町坂倉に居住した刀工群である。その始祖は
色々な説があるが直江志津派の藤田郎兼利と言われている。
拵:見事な半太刀拵 保存刀装具
鍔:おたふく形の赤銅地に細かな唐草模様に家紋を彫り耳は赤銅で覆輪を施す
縁頭:赤銅地に細かな唐草模様に家紋を彫り、周りを金で囲む
鞘:黒の石目地に文様を書き入れる。
目貫:赤銅地で鳳凰の図柄を高彫し金で色絵を施した作品
鐺:赤銅地に細かな唐草模様に家紋を彫り周りを金で囲む

葵美術よりひと言:坂倉関と鑑定された作品で通常の関物とは異なり地鉄がよく白気映りが現れ体配が素晴らしい。 制作年代はやや上がり室町時代中期頃ではないかと考えられます。
拵えは半太刀拵えの素晴らしい作品すので是非お勧めしたい一振りと考えます。
かなり高禄を食む大名か侍のお持ち物であったと想像されます。

保存刀剣鑑定書
拵え:保存刀装具鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形 鶴田文佳



落札価格:¥700,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : willem.hermans1

willem.hermans1
2022/01/09 (日) 10:17
¥700,000
オークション開始
2021/12/26 (日) 11:31

※ = 自動入札