AS20191-脇差:無銘(末三原)

説明

脇差:拵え入り(保存刀剣)(拵え:保存刀装具)
銘:無銘(末三原)  

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 無銘(末三原) としては上作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:銀一重
刃長:1尺1寸9分5厘(36.1センチ)
反り:2分(0.6センチ)
目釘穴:1個
元幅:2.51センチ
先幅:1.77 センチ
重ね:0.49 センチ
刀身重量: 260グラム
時代:室町時代末期
体配:摺上、区送りの小脇差しで身幅、重ね尋常。
反りが浅く切先が伸びる。
地鉄:小板目肌良く練れて柔らかな地金となり
地錵が良く付きが付き白気映りが現れる。
刃紋:錵出来直刃に打除が掛かり帽子のたれて丸く返る。

特徴:末三原とは備後の刀工で始祖は鎌倉時代末期を古三原と称し、
室町時代初期を三原と称し、室町時代末期を末三原と呼称しております。

拵:
鍔:楕円形の素銅地に植物と付きを高彫りし、金色絵をほどこす。
縁頭:素銅地に植物と飛び回る鳥を高彫りし、金色絵をほどこす。
鞘:黒石目地鞘
目貫:素銅地で申の図柄を高彫りし、金色絵をほどこす。
鐺:素銅地に筋を入れて金で色絵を施す。
小柄:素銅地に飛ぶ鳥と思われる様な文様を描く
小刀:相模国住人広光とある(偽名)
栗形:素銅地で植物と鳥を高彫りし、金色絵をほどこす。

葵美術より一言:室町時代末期の小脇差しで末三原と鑑定された作品です。 地金がネットリとして柔らかく白気映り映りが立ち刃紋は直刃できに打除がかかり末三原はとても良い鑑定であると考えます。
拵えは素銅地で統一し格調のある作品と言えます。
是非お薦めしたい作品です。

時代背景:室町末期の戦国時代

保存刀剣鑑定書
拵え:保存刀装具鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形


落札価格:¥270,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : willem.hermans1

willem.hermans1
2021/12/15 (水) 23:13
¥270,000
オークション開始
2021/12/09 (木) 10:00

※ = 自動入札