AS21562-刀:大和守安定(初代)

説明

刀:白鞘入り(特別保存刀剣)
銘: 大和守安定(初代)
(金象嵌)三ツ胴切落山野勘十郎  大膳大夫綱広公江越前守光通ヨ

鞘書 大和守安定 山野勘十郎裁断金象嵌銘入 
刃長貳尺七寸二分半有し昭和虎戌年冬吉日
                          
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は大和守安定としては最上作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:金着二重
刃長:82.4センチ
反り:2.2センチ
目釘穴:1個
元幅:3.12センチ
先幅:1.95センチ
重ね:0.58センチ
刀身重量: 815グラム
時代:江戸時代寛文の頃
体配:本作は長寸で身幅が広く重ね厚く反りが深くつき
鋒がややのびた体配の良い作品です。
地鉄:小板目肌良く詰んで練れて地沸が付き細かく肌立つ。
刃紋:沸出来互の目乱れ高低に変化があり荒沸となり、
鎬地も同様に沸が付き刃中、砂流、金筋が働き
荒々しい野趣に飛んだ作品となる。

特徴:大和守安定は従来本国は越前と伝えられてきたが最近の研究で紀州石堂派の出身であることが判明した。飛田宗兵衛と称し、慶安元年頃に江戸に出る。元和4年に生まれ、彼の師匠は和泉守兼重とされ る。また大和守安定は山野加右衛門や勘十郎の裁断銘が多いのが特徴であり安定と山野下右衛門や勘十郎との関係を調べてみたい。
山野永久は試刀家で祖父を加右衛門家久と称し元奥州仙台藩藩士浪人となって江戸へ出る。中川左平田重興
について試刀術を学びさらに真影流剣術をおさめて一派を開き山野流を名乗った。 
永久は初め勘十郎と称しのちに父の加右衛門を踏襲し重良の推薦によって幕府の試役となった20歳から50歳までの間に
六千余人を切ったと告白している。多くの試し銘を金象嵌で行い試切の秘伝書を残しております。
寬文7年(1667年)6月13日に70歳で亡くなる。墓碑は永久が千人を切った時に亡霊供養の為建立した。
台東区三ノ輪2丁目の永久寺に現存する。

葵美術より一言:82cmと長寸の作品で通常に安定とは異なりそりがやや深くつき、鋒、もやや長めとなり体配の良い作品です。 裁断銘は 山野勘十郎が三つ胴裁断した刀が大膳大夫綱広公江越前守光通より来る
毛利綱広は長州藩2代藩主 毛利秀就の四男 母喜佐姫が徳川家康の孫なので綱広は家康の外曾孫に当たる。
越前守光通は江戸前期の大名で越前国福井藩の4代目藩主で越前への初入国は承応2年(1653年)6月10日となる.光通は政治的に優秀で、山野海川に関する法整備を始め、家中についてや武道・武具について、税制についての様々な法を制定、もしくは改正して藩政の地盤を固めた。それまで尚武の気質の強かった福井藩であったが、光通自身が教養人だったこともあり多くの学者を招聘し儒学を中心とした文教を奨励して学問・文化方面でも藩を発展させようとした。士気の高揚と勤王の奨励を目指した。
左近衛権少将に任じられ、越前守を名乗った  この作品は越前守光通より大膳大夫綱広公へ差し出された刀と解釈いたします。
正に経歴が素晴らしくまた刀も大和守安定の名品で地鉄もよく刃紋は覇気のある素晴らしい出来で是非皆様にお勧めしたい作品です。通常大和守安定は反りが浅く鋒も詰まった作品が多いのですが本作は長寸で反りが深くつき鋒も伸び心の体配の良い作品でおそらくは注文打ちであると考えられます。大名から大名へと渡された作品です。

特別保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形

落札価格:¥4,851,000

商品カテゴリー: , ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : egoldensword

egoldensword
2021/11/25 (木) 01:29
¥4,851,000
jontyh1234
2021/11/25 (木) 01:29
¥4,850,000
jontyh1234
2021/11/24 (水) 19:09
¥4,601,000
petemustangman
2021/11/24 (水) 19:09
¥4,600,000
jontyh1234
2021/11/24 (水) 12:17
¥4,500,000
オークション開始
2021/11/18 (木) 10:42

※ = 自動入札