AS21040-刀:備中守橘康広

説明

刀:拵え入り(保存刀剣)
銘:備中守橘康広

藤代刀工辞典:新刀:中上作:業物:摂津
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は備中守橘康広としては上作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:金一重と銀の二重鎺
刃長:67.8センチ
反り:1.4センチ
目釘穴:2個
元幅:3.08センチ
先幅:2.01センチ
重ね:0.65センチ
刀身重量: 635グラム
時代:江戸時代寬文の頃
体配:生茎で身幅、やや広く
重ね尋常な反りやや深く鋒がのびた寛永頃の体配をした作品
地鉄:小板目肌よく摘んで地沸がつく。
鎬地:小板目肌に杢目肌が混じりやや昌がかる。
刃紋:匂出来丁子乱れ、小丁子乱れが混じり小足が入る
帽子:乱れ込んで先小丸に返る。

特徴:備中守橘康広は為康の次男で
本国は紀州だが大阪にても活躍する。
大阪石堂とも称され一文字写しが上手い刀工です。

拵:
鍔:円形の鉄鍔で竹の木と葉を高彫りし、透かす。
縁: 赤銅魚子地に糸巻きと思われる図柄を高彫し金で色絵をほどこす 頭:赤銅値に唐草模様を高彫し金で色絵をほどこす
鞘:黒地に黒の紋様を描いた変わり塗りさや。
目貫:赤銅地で貝の図柄を高彫し金で色絵をほどこす

葵美術より一言:備中守橘康広は大変器用な刀工で沸出来の濤乱刃風の作品から本作のごとく片山一文字を彷彿とさせる刃紋などを制作する。地金は大阪地金の良質な地金を使用して制作する。表の中程に弱い地金がありますがそれほど目立たずまずまずの地金と一文字写しの作品で淡い写りが見て取れる。

保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形

終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/10/20 (水) 11:05

※ = 自動入札