AS21286 刀:無銘(固山宗平)

説明

ご注文番号:AS21286
刀:白鞘入り(保存刀剣)

銘:無銘(固山宗平)    
                         
新新刀:中上作:岩代
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(固山宗平)としては最上作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:銀二重
刃長:2尺2寸1分5厘(67.12センチ)
反り:3分(0.9センチ)
目釘穴:2個
元幅:2.97センチ
先幅:2.14センチ
重ね:0.78センチ
刀身重量:770 グラム
時代:江戸時代文政の頃
体配:擦り上げ無銘の作品で身幅、重ねしっかりと
剃反りやや浅く鋒がのびた作品。
表には濃密な梅と竹の図型を彫り裏には二筋樋を彫る。
   
地鉄:小板目肌よく練れて地沸がつき綺麗な
無地風の詰んだ地鉄となる。
刃紋:小沸出来、匂口が深く小互の目に丁子乱れが連なり
足柔らかく入り帽子乱れ込んで尖ごころに丸く返る。

特徴:刀剣博物館で固山宗平と鑑定された作品で宗平衛と称し固山宗次の兄にあたり食わねにも住し作風は
固山宗次のよく似ているのは宗平が弟である宗次を指導したと考えられる。鮮やかな丁子乱れを焼く。

葵美術より一言:日本刀辞典では固山宗次は固山宗平の三男として出生したと言われている。何れにせよ宗次は宗平から鍛錬技術を学び作風も同様な地金と刃紋を継承したと考えられます。当時固山宗次の刀一振りの金額はうちおろしで195万円位であったと言われている。(日本刀辞典より引用)本作は濃密な彫りが彫られている。刃中仔細にみると細かな砂流、金筋が見て取れ匂口の深い丁子乱れは誠に素晴らしくその刀身に彫られた見事な彫りと激しく乱れた丁子乱れは、きっとご満足頂けると確信いたしております。

時代背景:江戸時代末期 文政の頃で化政文化と言われた時代で1804年から1830年頃までの時代で町人文化を指します。浮世絵、滑稽本、歌舞伎、川柳が盛となり東海道中膝栗毛などが流行した時代。(ウィキペディアより引用)

保存刀剣鑑定書(※近日発行予定)
葵美術評価鑑定書:全身押し形


落札価格:¥603,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : kittiloharjun

kittiloharjun
2021/10/24 (日) 00:40
¥603,000
raina_george
2021/10/22 (金) 02:48
¥602,000
rsj89520
2021/10/21 (木) 17:58
¥601,000
raina_george
2021/10/20 (水) 07:29
¥600,000
オークション開始
2021/10/17 (日) 11:07

※ = 自動入札