AS21529 刀:越前住播磨大掾重高(初代)  

説明

ご注文番号:AS21529
刀:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)

銘:越前住播磨大掾重高(初代)    
            
新刀:中上作:業物:越前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は越前住播磨大掾重高 初代としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
ハバキ:金着一重
刃長:72.9センチ
反り:2.0センチ
目釘穴:3個
元幅:3.06センチ
先幅:2.09センチ
重ね:0.62センチ
時代:江戸時代初期寛永の頃
体配:約1寸程の摺上げ区送があるが身幅、重ねしっかりとした作品で
反りが深く付き、切先の延びた体配の良い姿をした作品
地鉄:板目肌肌立ち地錵が良く付き北国物を思わせる黒味のする地金となる
刃紋:錵出来直刃に小足や鼠足が入り葉が働き
刃中、細かな砂流、金筋が働き品格のある作品です。

特徴: 越前住播磨大掾重高 初代の作品は少なく銘も二代以降の銘とは異なり
遊び心のある銘で興味がそそられます。生まれは信州飯田と云われ
その後関兼則の門人となり越前に移住したと云われております。
 
拵:
鍔:薄手の鉄鍔に周りを赤銅魚魚子地で覆輪をほどこし
花の図柄を金銀で布目象嵌をほどこす。
縁頭:赤銅地で波の図柄を高彫りする。
鞘:黒呂色鞘に上部は印籠刻み
目貫:貝の図柄を高彫りし金の色絵をほどこす。

葵美術より一言: 初代の重高は越前で活躍し
初代康継や肥後大掾貞国に酷似している。
独特な地金は北国越前新刀の特徴があり
二代作以降の作風とはやや趣きが異なり飽きのこない作品です。 
長寸でしっかりとした作品と言えます
拵えもしっかりとした作品で鍔は薄手ですっきりとした拵えです、

保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形


終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/10/17 (日) 09:46

※ = 自動入札