入札履歴
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/10/13 (水) 11:07 |
※ = 自動入札
刀:拵え入り(保存刀剣)
銘:肥前国伊勢大掾(以下切)(藤原吉広) 初代
藤代刀工辞典:新刀:上作:良業物:肥前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 肥前国伊勢大掾(以下切)(藤原吉広) としては最上作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:素銅地一重
刃長:2尺2寸0分5厘(66.82センチ)
反り:4分(1.212 センチ)
目釘穴:2個
元幅:3.04センチ
先幅:2.27センチ
重ね:0.65センチ
刀身重量:690 グラム
時代:江戸時代 承応の頃 1652年
体配:約10センチほど擦り上げ、区送があり
身幅重ねしっかりと適度に反りがあり鋒が伸びた
寛永頃の体配に似ている。
地鉄:小板目肌実に良く摘んで美しい肥前地金となる。
刃紋:沸出来匂口の深い直刃出来明るく冴える。
帽子匂口深く丸く尖り心に返る。
特徴:初代忠吉の門人で吉左衛門と称し
寬文年仲で伊勢大掾を受領する。
拵:
鍔:円形の鉄鍔に戦う武者の図柄を高彫し
金で色絵をほどこしさらに透かす。 銘江州彦根住
藻唐子入道宗典精
縁頭:赤銅魚子地に武者の図柄を高彫し金で色絵をほどこす。
鞘:黒石目地鞘
目貫:赤銅地に武者の図柄を高彫し金で色絵をほどこす。
葵美術より一言:本作を見ると近江大掾藤原忠広に酷似した
作風をしており恐らく数多くの忠広の代作をおこなった
刀工と考えられ時に本作は陸奥守忠吉にもにた傑作刀と言えます。
制作本数が世上少ないのはかなり代作をおこなったのではないかと考えられます。体配がよく地金は詰んだ肥前刀で刃紋は匂口の深い緩みのない太直刃で拡張があります。
拵えは藻唐子宗典一派の作品で鍔、縁頭、目抜きを合わせた一昨拵えで出来もよく状態も良い作品です。
保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形
終了したオークション
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/10/13 (水) 11:07 |
※ = 自動入札