AS21421-脇差:無銘(末手掻)

説明

脇差:白鞘入り、拵え付き(特別貴重刀剣)
銘: 無銘(末手掻)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(末手掻 )としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み  上々研磨
はばき:金着一重
刃長:51.9 センチ
反り: 1.2センチ
目釘穴: 2個
元幅: 2.84センチ
先幅: 2.0センチ
重ね: 0.71センチ
刀身重量: 500グラム
時代:室町時代中期
体配:大擦上無銘で身幅が広く重ね厚く反りが適度につき
表裏に棒樋を丸止めとし、鋒がややのびた作品。
地鉄:小板目肌実に良く練れて地沸がつき
綺麗な地金に淡い白気映りが見て取れる。
刃紋:小沸出来直刃、明るく冴えた刃紋で
帽子大きく丸く返り先。掃きかける。

特徴:末手掻とは手掻の流れを汲んで室町時代中期から末期に至る作品を言います。手掻の始祖である包永が奈良の東大寺の手掻門に居住し鍛錬は当麻派から受けたと言われております。
      
拵:
鍔:鉄鍔に雁の紋様を刻み透かす.
縁頭:赤銅石目地に竹と虎を高彫し金で色絵をほどこす   
鞘:木製に全体に彫りを入れ3箇所に
金で丸く竹を模して輪を入れる
目貫:龍を高彫し金で色絵をほどこす

葵美術より一言:過去の審査では末手掻となっておりますが私はもう少し時代が遡ると考えております
理由としては地金が詰んで美しく映りが良く現れ刃紋も明るく冴えて打除が見て取れさらに帽子
は先が掃きかけるなど格調ある作品です。 少なくとも室町時代初期から中期くらいの作品と考えております
拵えも素晴らしくこの刀によく合っております。 出来の良い作品ですので是非お勧めいたします

特別貴重刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形


終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/10/06 (水) 10:22

※ = 自動入札