AS20559-脇差:無銘(来国長)

説明

脇差:白鞘入り、拵え付き(第59回重要刀剣)
銘: 無銘(来国長) 

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(来国長)としては最上作にランクされる作品です。
研磨済み 上々研磨
はばき:金着二重
刃長: 33.1センチ
反り:0.3センチ
目釘穴: 2個
元幅:2.9センチ
重ね:0.55 センチ
刀身重量: 275 グラム
時代:1329年 鎌倉時代末期元徳
体配:身幅が広く重ね厚く多少の反りがあり
表には旗と剣を彫り裏には護摩箸と梵字を彫る。
地鉄:小板目肌、小杢目肌がよく詰んで地沸が厚くつき
美しい地鉄となる。
刃紋:匂口の深い直刃に互の目乱れを焼き上げ
足、葉が柔らかく働き金筋が品よく現れ帽子、焼き詰となる。

特徴:来国俊の門人であった来国長はのちに摂津の中島に移住し、
作刀したと伝えられている。そのために中島来と呼称されている。
名鑑では初代、二代が存在していると言われているが在銘の作品は少なく作風は来国光に似た作品が多い。

拵:
鍔:ややに厚めの鉄鍔に耳の淵には線状紋を残し
飛ぶ雁の図柄を高彫り透かす
縁頭:赤銅魚子地に家紋を高彫し金で色絵をほどこす
鞘:黒呂色鞘
目貫:二匹獅子の図柄を高彫し金で色絵をほどこす

葵美術より一言:中島来と極められた作品で、
一見すると来国光を思わせる作品で匂口が深々とつき
煙る朝霧の様な風情あふれる作品です。 
匂口が深々とつき足、葉盛に働き砂流、金筋がよく見て取れる
地金は詰んで柔らかく地沸が厚くつき細かな地景が働いた傑作の作品です。この作品は生む銘でありますが、働きの多い匂口の深い互の目乱れを焼き帽子の働きが朝霧のごとく覇気のある見事な作品と言えます。刀身に彫られた彫り物もやや減った部分がありますが、上品さを表しており是非お勧めしたい来国長の名品です。
拵えも上品な家紋を高彫し金で色絵をほどこした作品です。

第59回重要刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形

終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: , ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/09/15 (水) 11:33

※ = 自動入札