AS21345 刀:濱部眠龍子寿実

説明

ご注文番号:AS21345
刀:白鞘入り(特別保存刀剣)

銘: 濱部眠龍子寿実
文化八年二月日

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は濱部眠龍子寿実としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:素銅地銀色絵一重鎺
刃長:68.0センチ
反り:1.4センチ
目釘穴:2個
元幅:3.14センチ
先幅:2.14センチ
重ね:0.71センチ
刀身重量:680 グラム
時代:江戸時代文化8年
体配:やや小さな区送りがあるか身幅重ね共にしっかりとした作品で反りが適度につき、鋒やや伸び表裏に棒樋を彫る。
地鉄:小板目肌実に良く詰んで地沸がつき無地に近い綺麗な地金となる。
刃紋:刃区より直刃、その先富士山と思われる図を焼き上げ綺麗な匂出来丁子乱れを綺麗な焼き上げる。
帽子:丸く返る。

特徴:初代浜部美濃守寿格の二代目をついだ浜部眠龍子寿実は父が制作する。匂口の締まった丁子乱れを踏襲して名門の役割を担った。 この一派を有名にしているのは山浦真雄・清麿兄弟の師とし清麿の初期作は信州上田松平家藩工浜部美濃守寿格が作刀技 術を教え一貫斎正行、兄の天然子完利(正雄)が合作で制作している。その作品はまさに浜部美濃守寿格、濱部眠龍子寿実 の刃紋そのものであり大変興味が尽きません。弘化3年、70才で亡くなりました。

葵美術より一言: 濱部眠龍子寿実は父同様に独特な匂口の締まった丁子乱れや富士見西行など技巧的な作品を制作しております。当時は日本刀の需要が少なく刀工達は必死に売れる作品を制作していました。寿格や寿実は見て美しい作品を制作していたと考えられます。本作は手元に富士山と思われる刃紋を焼きさらに太陽と思われる図、さらに連なる山々を描いていったのかもしれません。 美しく繊細な図柄です。是非お勧めしたい作品です。

特別保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形


落札価格:¥850,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : lehrgang

lehrgang
2021/09/15 (水) 19:57
¥850,000
オークション開始
2021/09/09 (木) 10:41

※ = 自動入札