AS21392 脇差:無銘(肥後大掾貞国)片切刃

説明

ご注文番号:AS21392

脇差:白鞘入り(特別貴重刀剣)

銘:無銘(肥後大掾貞国)片切刃

新刀:上々作:越前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 無銘(肥後大掾貞国) としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:銀一重鎺
刃長:32.1センチ
反り:0.4センチ
目釘穴:2個
元幅:2.84センチ
重ね:0.55センチ
刀身重量:275グラム
時代:江戸時代慶長の頃
体配:片切刃の珍しい作品で三つ棟となり、
表には深い樋と添え樋を彫り、裏には護摩箸とその上部には太い樋を彫る。
地鉄:小板目肌、肌立ち地沸がつき肌目が良く見て取れる。
刃紋:表は刃区より直刃、その先のたれがいくつか続き、
さらに互の目乱れとなり先尖り心に尖って焼き下げる。
裏面は直刃基調にのたれが混じり、帽子小丸に返る。

特徴:肥後大掾貞国は色々な説があり初代康継の門人または弟とかいわれている。康継初代と同様な肥後大掾を受領する。
作品は本作のごとく平脇差が多く初代康継の様な作品を制作する。
刀身彫りも得意で剣巻龍、梅、木などをも制作する。また本作の様な彫りも制作する。

葵美術より一言:虎徹とは師弟関係にあったといわれており刀身の彫刻に関して貞国から学んだとも言われている。
表には恐らく当初銘がありその銘を潰した痕跡を見て取れる。
差裏の10cmほどの刃中の上に小瑕があるのが惜しまれる。
肥後大掾貞国は現在では初代康継の先輩であったといわれております。慶長新刀体配を有し
三つ棟で彫りも見事な作品で肌立つ地金を見るとき貫禄のある作品と言えます。

時代背景:慶長5年(1600年)関ヶ原で石田三成らの西軍と徳川家康らの東軍が天下分け目の戦いを演じ小早川秀秋の
寝返りにあって東軍が大勝を収め石田三成らは処刑された。
豊臣秀頼は60万石の大名に転落されこのことによって徳川
家が実権を確立して徳川幕府を作ることっとなった。

特別貴重刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形

終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/09/07 (火) 11:26

※ = 自動入札