入札履歴
このオークションは終了しました。
最高入札者 : lbaxter
lbaxter
2021/08/19 (木) 22:17 |
¥380,000 |
オークション開始
2021/08/13 (金) 10:12 |
※ = 自動入札
ご注文番号:AS21557
脇差:白鞘入り、拵え付き
銘: 藤原百国造(ももくに)
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 藤原百国造 としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:金着一重
刃長:35.0センチ
反り:0.7センチ
目釘穴:1個
元幅:1.93センチ
先幅:0.7センチ
重ね:0.59センチ
刀身重量: 185グラム
時代:江戸時代後期
体配:細身の作品で反りが適度に付き
鋒がのびた端午の節句のために制作された作品です。
地鉄:小板目肌実に良く練れて地沸がつき綺麗な地金となる。
刃紋:沸出来直刃明るく良く冴えた作品で帽子丸く返る。
特徴:藤原百国は恐らく江戸時代後期の刀工であると考えられる。
拵:半太刀拵え 一作拵
鍔:円形の赤銅鍔に銀で縄模様を覆輪する。
縁頭:鐺:栗型: 全て銀地に魚子を打った作品で縁には家紋を彫る
鞘:青貝散らしの鞘
目貫:笹の葉を高彫する。
切羽:素銅地に金で巻く 2枚
葵美術より一言:本作はかなりの大名家か高禄を食む武士のお子様が七五三を祝うためにお金に糸目をつけず制作した作品であると考えます。 脇差は直刃でき明るく冴えており鎺も金着一重と贅沢な
はばきを使用し、拵えは極めて丁寧に制作され全て銀地に魚子を入れた見事な作品とえます。
是非お求めください。 最上級の拵えです。
葵美術評価鑑定書:全身押し形
落札価格:¥380,000
このオークションは終了しました。
最高入札者 : lbaxter
lbaxter
2021/08/19 (木) 22:17 |
¥380,000 |
オークション開始
2021/08/13 (金) 10:12 |
※ = 自動入札