入札履歴
このオークションは終了しました。
最高入札者 : ssensesiki
ssensesiki
2021/08/15 (日) 02:24 |
¥120,000 |
オークション開始
2021/08/11 (水) 12:03 |
※ = 自動入札
ご注文番号:AS11555
短刀:白鞘入り
銘: 和泉大掾藤原国輝(五代)
安永元□子年二月吉日
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は和泉大掾藤原国輝としては上作にランクされる作品です。
研磨済み 鋒近辺の朽込み錆びがある。
はばき:素銅地一重
刃長:19.9センチ
反り:0センチ
目釘穴:2個
元幅:2.3センチ
重ね:0.67センチ
刀身重量: 180グラム
時代:江戸時代安永の頃 1772年
体配:身幅が尋常で重ねが厚い作品で
鎬のある体配をした珍しい短刀です。
地鉄:小板目肌練れて地沸がつき
地金の様子が見てとれる作品。
刃紋:沸出来やや匂口深い互の目乱れの作品で帽子丸く返る。
特徴:和泉大掾藤原国輝は7代頃まで続く刀工群で
おそらく安永は5代目に当たる刀工であります。
伊予の刀工で現在の愛媛県で道後温泉が有名ですね。
葵美術より一言:鎬のある珍しい体配で重ねが厚く
地金が練 れて肌目が見て取れます。
刃紋はやや匂口の深い互の目乱れ路なります。
銘は正真保証です。鋒の部分に朽込みがあります。
葵美術評価鑑定書:全身押し形
落札価格:¥120,000
このオークションは終了しました。
最高入札者 : ssensesiki
ssensesiki
2021/08/15 (日) 02:24 |
¥120,000 |
オークション開始
2021/08/11 (水) 12:03 |
※ = 自動入札