AS20483 短刀:兼村(関)

説明

ご注文番号:AS20483
短刀:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)

銘:兼村(関) 

寒山博士鞘書き: 兼村  村正の父なり 出来見事 刃長九寸六分有し 昭和乙巳年初夏  寒山誌

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 兼村(関) としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:金着二重 片面の金は取れております。
刃長:9寸6分 (29.1センチ)
反り:1分3厘(0.394センチ)
目釘穴:2個
元幅:2.4センチ
重ね:0.5センチ
刀身重量:165 グラム
時代:室町時代 末期
体配:身幅が広めで重ね尋常な反りやや深くつき、表裏に棒樋を彫る。
地鉄:板目肌柾に流れ肌立ち黒みのある地金となり白気映りた立つ。
刃紋:沸出来互の目乱れが低くつらなり表裏の刃紋は揃う。

特徴:兼村は村正の父で父親を凌ぐ最上級の刀工へと上り詰めた
兼村は南北朝時代より文明、永正、さらに江戸時代の寬文頃と活躍する。
したがって本作は文明頃に活躍した刀工と考えられその子の村正に鍛刀技術を教えたと考えられる。
      
拵:
鍔:赤銅地のはみ出し鍔で金で文様を描く
縁頭:赤銅魚子地に笹と獅子の図柄を高彫し金で色絵をほどこす
鞘:黒印籠刻み鞘
鞘の後部に髑髏の文様を彫る
目貫:弓矢の図柄を高彫し金で色絵をほどこす

葵美術より一言:大変珍しい短刀で短刀の名人といわれた村正の父親である兼村の作品です。あまり知られていませんが寒山博士が鞘書に記載しております。
拵えも印籠刻みの鞘で縁頭、目貫のできも良い作品で
是非お勧めしたい作品です。
        
刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形


落札価格:¥280,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : TAKANESAMA39

TAKANESAMA39
2021/08/12 (木) 01:24
¥280,000
オークション開始
2021/08/05 (木) 11:45

※ = 自動入札