AS21270 刀:大和守安定

説明

ご注文番号:AS21270

刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)

銘:大和守安定

新刀:上作:良業物:武蔵
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は大和守安定としては最上作にランクされる作品です。
研磨済み
ハバキ:金着二重
刃長:70.2センチ
反り:1.2センチ
目釘穴:1個
元幅:3.16センチ
先幅:2.05センチ
重ね:0.66センチ
刀身重量:715 グラム
時代:江戸時代慶安の頃
体配:身幅が広く重ね厚くそり尋常な体配の良い刀。
地鉄:小板目肌よく詰んで地沸が付き細かな地景が入り精良な地金となる。
刃紋:小錵出来互の目乱れに丁字乱れが匂口が深々とつき
刃中、足、葉、砂流、金筋が盛んに働き一見すると古刀の相州伝と思われる部分があり帽子乱れ込んで丸く返る。

特徴:大和守安定 は切れ味に優れ山野加右衛門による裁断銘は特に多くなんらかの繋がりがあったと考えられる。
安定を更に有名にしたのは幕末の新撰組一番隊長であった沖田総司、
同じく隊士・大石鍬次郎の愛刀が安定であったといわれている。
又作風は虎徹に良く似た作風である事も人気がある所以です。

拵:
鍔:円形の鉄鍔に雁が飛ぶ風景を高彫りし金の色絵をほどこして透かす。
縁頭:赤銅魚魚子地に花と花籠を高彫りし金の色絵をほどこす。
鞘:黒呂色鞘
目貫:人物を高彫りし金の色絵をほどこす。 藻唐子一派とも考えられる。

葵美術より一言:刀工辞典藤代氏の本ではおそらく切れ味については随一の作者であろうと記載されております。  
本作は匂口の深い互の目乱れに丁字乱れが混じり刃中に砂流、金筋が盛んに働くなど一脈古刀の左文字一派を思わせる最上級の作品と言えます。
大和守安定は最近入手が難しい刀で売り物が少なく本作は出来も最上級に属し拵えも良く是非御薦めしたい作品です。

特別保存刀剣鑑定書  
葵美術評価鑑定書:全身押し形

終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/08/04 (水) 14:41

※ = 自動入札