AS16508-大小:上野守吉国

説明

大小:白鞘入り、拵え付き (特別保存)


銘: 上野守吉国                                
藤代刀工辞典:新刀:中上作:土佐
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 上野守吉国 としては最上作にランクされる作品です。
研磨済み

はばき:金着二重
刃長:68.4センチ
反り:0.9センチ
目釘穴:1個
元幅:2.965センチ
先幅:2.27センンチ
重ね:0、65センチ
刀身重量:685 グラム
時代:江戸時代延宝の頃
体配:身幅が広くて重ねは厚い。反りやや浅く鋒が伸びる。
地鉄:小板目肌よく練れて地沸がつき綺麗な地肌となる。
刃紋:刃区より直刃。その先丁子乱れと互の目乱れが混ざる

拵:
鍔:円形の鉄鍔に桐の花模様を彫り金で描く
縁頭:鉄地
鞘:赤と黒の変わり塗り鞘
目貫:銀の板に九曜紋を金で彫り透かす
—————————————-


銘: 上野守吉国                                  
本作の出来は 上野守吉国 としては最上作にランクされる作品です。
研磨済み

はばき:金着一重
刃長:55.6センチ
反り:1、1センチ
目釘穴:1個
元幅:3、12センチ
先幅:2、35センチ
重ね:0、78センチ
刀身重量: 595グラム
時代:江戸時代延宝の頃
体配:身幅が広く重ね厚く反りやや少なく鋒が伸びる。
地鉄:小板目肌よく練れて地沸がつき綺麗な地肌となる。
刃紋:刃区より直刃。その先丁子乱れと互の目乱れが混ざる

鍔:円形の鉄鍔に菊の花模様を彫り金で描く  銘:正阿弥包矩 
縁頭:鉄地
鞘:変わり塗り鞘
目貫:大い筋を入れきな銀の板に九曜紋を金で彫り透かす
—————————————-

特徴:上野守吉国の大小で脇差は55,6cmもあり
刃紋共に丁子乱れに互の目乱れの混じった彼の最高傑作です。陸奥守吉行の兄で作風はよく似ておりま す。大和守吉道,河内守国助二代や肥後守国康にもよく似ております。
    
葵美術より一言:上野守吉国の本国は奥州で森下孫兵衛と称し、陸奥守吉行 の兄であり、大和守吉道の門人。

特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し型

大(刀)

———————–
小(脇差)

終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: , ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/06/30 (水) 17:20

※ = 自動入札