AS21225-脇差:山城大掾藤原国包(初代)

説明

脇差:白鞘入り(特別保存刀剣)(委託品)
銘: 山城大掾藤原国包(初代)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 山城大掾藤原国包としては上々作にランクされる作品です。
藤代刀工辞典:新刀:最上作:最上大業物;陸前
研磨済み
はばき:金着二重
刃長:1尺8寸0分7厘(54.76センチ)
反り:4分3厘(1.303センチ)
目釘穴:1個
元幅:2.98センチ
先幅:2.11センチ
重ね:0.6センチ
刀身重量:500 グラム
時代:江戸時代 寛永の頃
体配:目釘穴1個で身幅、重ね尋常な反りがやや深くつき帽子ののびた体配の良い作品です。
地鉄:柾目肌よく詰んで流れ地沸がよくつき地景が柾目に沿って入る。
刃紋:沸出来直刃基調に明るく冴えて刃中、に砂流、金筋がよく働く、刃縁柔らかく物打ち近辺から先匂口が深く。
働き帽子焼き詰となり、刃に沿って金筋が働く。

特徴:山城大掾藤原国包は国分若林(仙台城下)に住し保昌貞宗末流と言う。初めは源
蔵後に本郷
吉之 と変える。 伊達政宗の命令によって上京し越中守正俊の門人となる。翌
年元和元年
4月に大阪陣が起こり国包は帰国し鍛刀に従事する。同2年に再び正俊の門に入り
5年の就業
を経て帰るという。寛永4年に山城大掾を受領したというがその作品は寛永3年
には存在した。
寛永15年に入道して用恵という。
葵美術より一言:本作の名は山城大掾藤原国包と称し銘振りから寛永時代の終わりに近
い銘振りであると考えられる
国包は柾目できに終始し長く正俊の門人と
して活躍し ていた筈であるが柾目以外の作品は見たことがない。
鎬地も同様に柾目が詰まり柾目の出来で新
刀一番と評価出来ると刀工です。
この柾目出来は極めて難しくなかなか市場に販売
がなかなかありませんので是非お買い求めください。
最上作、最上大業物に指定された作品を是非お求めください

特別保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形

終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: , ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/06/05 (土) 10:12

※ = 自動入札