AS20573-刀:(朱書)兼定作 

説明

刀:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)(保存会鑑定書)
銘:(朱書)兼定作 
光遜(花押) 

鞘書:濃州関住 刀朱銘兼定作 光遜(花押) 時代永正頃
長さ二尺三寸三分有之 成子年水無月吉日誌之

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は(朱書)兼定作としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み 最上研磨
はばき:銀一重
刃長:2尺3寸3分 (70.6センチ)
反り:5分5厘(1.67センチ)
目釘穴:2個
元幅:3.17センチ
先幅:2.11センチ
重ね:0.71センチ
刀身重量:760 グラム
時代:室町時代永正の頃
体配:擦り上げ区送があり身幅やや広く、重ねやや厚く反りがやや深く鋒が延びた体配の刀
地鉄: 板目肌練れて地沸が付く。
刃紋:沸出来直刃明るく冴えて、小足が入り、匂口やや深めで帽子丸く返る。

特徴:兼定は著名な和泉守兼定がおり、美濃では兼元とともに筆頭で両翼をになった刀工であります。
茎には当時は朱銘で光孫先生の和泉守兼定と鑑定されていたと考えられますが残念ながら朱銘が
ほとんど見ることができません。なお刀剣保存会の鑑定書でも兼定として合格しております。
地金が最上級の研磨によって地金がよく引き出され地沸、地景がよく見て取れ刃紋は刃中の働きが引き出され、足が柔らかく煙る風情となり明るく冴えた作品となります。

拵:
鍔:楕円形の鉄鍔に龍と思われる図柄を銀で布目象嵌を施す。甚呉
縁頭:赤銅地に蜘蛛の糸がピーンと張り詰められた図柄を金で色絵をほどこす。
鞘:変わり塗り鞘
目貫:美濃笠を高彫し金で色絵をほどこす。

葵美術より一言:私見では2代の和泉守兼定と見てもよいのではないかと考える程出来がよく素晴らしい地金を
しております。しかし鑑定書には時代を下げて読まれている為に3代の兼定とも考えられます。
茎には銘の一部作という文字が読め上の文字が判然とはしません。 何れにせよ兼定には間違いがなく
3代兼定として保有されれば良いと考えます。出来の素晴らしい作品であることは間違いなく研磨師が懸命に地肌を出す為に努力されたと感じさせます。
拵えの鍔は甚呉風の鍔で貫禄のある作品です。

保存刀剣鑑定書
保存会鑑定書
葵美術評価鑑定書
全身押し形


終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/05/13 (木) 13:34

※ = 自動入札